
美容室で働いています
そろそろ子供が欲しいなぁと思っているのですが、
美容師は妊娠しにくいと聞いたことがあります。
どうなんだろう?

こんにちは!
オキラク美容師ありさです!
美容師歴13年目。
一歳児を子育て中のママ美容師です!
美容師って妊娠しにくいのか?
気になりますよね。
今回は私の経験をもとに記事を書いていきます!
- 美容師は妊娠しにくいのか?
- 女性美容師が、生活の中で気を付ける事
この記事を読めば、
美容師は妊娠しにくいのか・女性美容師が生活する時に気を付ける事
がわかります!
美容師は妊娠しにくいのか?

単刀直入にいうと、美容師=妊娠しにくい というわけではないと思います。
ですが、美容師の勤務形態はなかなかに過酷ですよね。
なので、ストレスや体力的負担から妊娠しにくいといわれたり、そう繋がる部分はあると思います。
また、薬剤を使用しているから皮膚から薬剤が体内に入り、子宮まで到達するという話もあるみたいなのですが、決定的な研究データは出ていないので、
真実味はあまりないのかなと思います。
経皮毒も同様に、宗教的なものを信じている人たちが話題に挙げているような感じがするので、こちらもあまり気にしなくて良いと思います。
- 短期間の極端なダイエットにより排卵しにくい卵巣になる
- クラミジアや淋菌といった性行為感染症で卵管が癒着する
- 月経痛のひどい子宮内膜症で卵管が癒着する
- 頻回な人工妊娠中絶や手術後の感染などで子宮の内膜が癒着する
なんで美容師は妊娠しにくいと言われているのか?

ここからは、美容師が妊娠しにくいと言われている背景をお伝えしていきます!
私も妊娠前や妊娠中に色々感じる部分がありました。
なので、妊娠をご希望の方も、少し意識して過ごしてみて下さいね。
立っている時間が長い 長時間労働

美容師は基本立ち仕事なので、1日働き終えると全身にどっと疲労感が出ますよね。
女性は特に足のむくみ、冷えから血流が悪くなりがちです。
血流が良いと、血の巡りが良いわけなので手足などの末端が冷えにくく、体温も上昇します。
妊娠しやすい身体は身体が冷えていない事が大切です。

足の疲れを放っておくと、全身の疲労感が蓄積してしまい、常に全身がだるい状態になってしまいます。
勤務時間が長くて体力仕事なのに、朝から疲労を感じたくないですよね。
1日の終わりに足の疲れを感じたら軽くでも足をほぐしてあげましょう。
足をほぐす方法としては、
- 空いている時間に足首を回す
- 湯銭に使っている時に軽くストレッチや足をもみほぐす
- お風呂上りや隙間時間に足を高く上げて血流を促す
- ストレッチポールなどで身体をほぐす
- 足が疲れにくい靴を履く
- 足の疲れを感じたら足用冷却シート
などがあります。

個人的には
- お風呂に浸かる
- 足を高くあげる
- 足用冷却シートを貼る
が、簡単で疲れた時でも続けやすかったです

ですが、足用冷却シートとかも薬局で売られているものだとチリも積もればでなかなか高かったりしますよね。
私はたくさん入っているのにお得なこちらを発見し、今でも使用しています♪
足にシートを貼って眠ると翌朝足がスッキリしていて疲れがリセットされます。
夜遅くまで活動している
美容師の1日はなかなかハードワークです
美容師の1日をまとめてみました。

皆さんがこれに当てはまるかはわかりませんが、練習がある日の平均的なスケジュールを載せてみました。
練習がない日は帰宅時間はもっと早まりますが、
このように、1日の中で仕事への比重がとても高いです。
営業時間を短くしたり、技術向上の為にやらなければいけない練習をすっぽかす事などは出来ないので、一週間・一か月のなかできちんと自分で予定や疲労感をコントロールすることが大切です。
私は独身時代や、まだ子供がいない頃は洗濯が溜まっていたり、家でやらなければいけない事があるとそれも予定とみなし、営業後の予定がつめつめになる日がずっと続かない様にコントロールしていました。

なかなか思い通りには難しい部分もありますが、少し意識するだけで、自分を追い込みすぎないスケジュールが立てられます。

そして、この記事をご覧の皆さんはおそらく今までに沢山の練習をされて、
ある程度のキャリアがある方がほとんどだと思います。
(そうじゃなかったらすみません・・・。)
アシスタントで、まだシャンプーやカラーも合格していない。という方ではないと思います。
今まで十分に技術向上に時間を割いて腕に貯金してきたのですから、少しは気持ちを緩め、ご自身の体調や状態が良く出来るような過ごし方も大事だと思います。
食生活の偏り
サロンワークが忙しいと、休憩時間もまともにとれず、カラーやパーマの放置時間におにぎりやパンをとりあえず一口口に放り込む。

予約がありがたいことに埋まっていて、お昼に休憩を取れず、
予約がようやく落ち着いた17時ごろにお昼ご飯を食べる。
繁忙月などはそんな日が多いと思いますが、繁忙月関係なく常にこのような状況の美容師も多いと思います。

食べるべき時間から大幅にずれた食生活。
お昼がずれれば晩御飯は必然的に22時や23時。
という方も多いですよね。私も独身時代はそうでした。
ですが、やはり健康な身体は正しい時間に栄養のあるものを食べることだと思います。
食生活で本当に身体の軽さや健康状態、肥満具合が驚くほどに変わります。
一般的な会社員の休憩時間は1時間ですが、
美容室だと25分〜30分というところが多く、とわ言えなかなかすぐには切り替えも難しいですし、20時まで働いた後に疲れているのにそこからまた晩御飯支度もできないのも
とてもわかります。
そういう場合は、妊娠を直接的に促すような食材はありませんが、抗酸化力を上げる緑の葉野菜を食べる事をおすすめします◎

他にも腸や子宮の細菌叢(そう)を整えるため、豆やごぼうなどの食物繊維や納豆、みそといった発酵食品、さらには妊娠初期にも必要な【葉酸】を含むアスパラガス、ほうれん草、納豆を積極的に摂ったほうがいいということもクリニックで言われています。

美容師は若いうちから男女平等に仕事をしてきたからこそ、年齢を重ねると徐々に疲労感のとれにくさや身体的負担を感じ始めると思います。
仕事終わりの夜食などでコンビニを活用される方も多いと思います。

何を買うか迷ったら味噌汁や納豆、五目豆、グリーンスムージー、ヨーグルトといったものを選ぶと良いですね。
実際に私が作っているご飯はこちらです↓








どれも20分ほどで作っています!
こういう料理系の発信も需要あるかな?笑
エナジードリンクに頼る日々
日々予約状況が埋まっていたり、コンテストシーズン、多忙な時は朝から疲労を感じながらも
『よし!気合いを入れるぞ!』と、レッドブルなどの【エナジードリンク】を飲む美容師は多いですよね。

妊娠を希望する方や妊娠中の方はカフェインは控えた方が良いでしょう。
カフェインは
コーヒー・紅茶・緑茶・コーラ・栄養ドリンク・エナジードリンクに多く含まれています。

妊娠しやすい身体づくりには、まずカフェインを意識してみてください。
ですが、妊娠中でも1日300mgまでなら摂取しても大丈夫と言われています。
あまり気にしすぎも良くありませんが、ガブガブ飲んでいる方は、少し意識してみてくださいね。
ストレスをかかえている
接客業をしていると、少なからずストレスを感じることはありますよね。

なかなか波長があいにくい方を担当する時、スタッフに気を遣っている時、知らず知らずのうちにストレスを貯めがちです。
しかし、ストレスは妊娠において大敵です。
女性の場合、ホルモンバランスが悪くなり、月経が悪くなる可能性があります。
男性もストレスによる疲労が原因で精子をつくる能力にも影響し、精液検査などでも4倍近く差が出ることもあるくらいです。
人それぞれストレス発散方法は違うと思いますが、
自分はどんなことがストレス発散になっているのか。
どんなことでリフレッシュできるのか考えてみてください♪

私は
- 美味しいものを食べる
- 入浴剤入れてお風呂に浸かる
- 朝お散歩をする
- 適度に漫画やアニメを見る
- 想いを言葉にして吐き出す
- アロマでリラックス
です。笑
ですが、やっぱりストレス解消におすすめなのが軽い運動です。

運動をすれば血液の循環がよくなり、女性の場合は骨盤内の血流の滞りが解消され、生殖器官の働きが改善します。
シャワーで済ませている
長いサロンワークを得て、本日もお客様の喜ぶ姿のためにお仕事お疲れ様でした。
まさに帰宅後は戦場から帰ってきたような気分で、ドッとソファに座り込んでしまいがちですよね。

お風呂を沸かすのもめんどくさい。シャワーでさっと体を洗おう。
そう思いますよね。わかります。浸かる準備や時間がもったいなく感じる時もありますよね。
ですが、
- 身体の疲れが取れる
- 身体を芯から温める
を優先してなるべくお風呂に入れる日を1日ずつ増やしてみましょう。

アニメや漫画を見たかったり、インスタグラムを開きたい時もありますよね。
是非入浴しながらやりましょう。
入浴=リラックス=インプット時間・アウトプット時間
でも良いですよね。身体が芯から温まるから体にはとっても良いことです◎
睡眠不足

美容師は体育会系ですから、何かを成し遂げたい。
何かを取得したいと思った時に一番初めに削るのが睡眠時間ですよね。
帰宅時間も遅いので、自動的に就寝時間も遅めになってしまいますよね。
ですが、ついつい携帯をいじってしまったり、何気なくYouTubeを見ていたり、気付かぬうちに過ぎている時間もありますよね。

『何気ない時間がホッと一息つけるんだー!!!』

その気持ちも、とてもわかります。わかります。。。
ですが!!!
ちょっと意識していつもより10分早く寝よう。
何かをやる時に時間を意識してパパッと終わらせちゃおう!
と、就寝時間を早めるように少し意識してみてください。
基本的に美容師の就寝時間は0時〜2時。(周りのスタッフに聞いてみました)
23時に寝られたら早い方だったりしますよね。
やっぱり基本的に身体が疲れる生活環境になりやすいです。
私は現在子育てもしている関係から22時に就寝しないと身体が持ちません。(朝は5時起き)
でも、朝方生活。良いですよ!
やらなければいけないこと、迫っていることがあればやはり就寝時間が遅くなってしまいがちですが、本当に最低でも23時には寝るようにしています!
そうすると、明らかに疲れが取れやすく、翌朝から自然と元気が出てきます。
就寝時間が遅い時は疲れが取れず、起きても疲れが溜まっていて、
急いで出勤の支度。疲れが溜まった状態でサロンワーク。疲れが溜まっているのでイライラしやすく笑顔が出ない時も。ドッと疲れて帰宅。
という負のルーティーンでした。笑
今の生活から何を削って・辞めて、休息時間を増やせるのか。少し考えてみてくださいね。
妊娠しやすい身体つくりのために
冷え性対策をして血行を良くする
冷え性は妊娠しやすい体づくりの大敵です。血行が悪いと卵巣に酸素や栄養が十分に届かず、卵巣機能の低下を招きます。
食事や日常生活を見直して冷え性を改善すると、妊娠しやすい体に近づきます。

自宅でも簡単にできる冷え性対策をご紹介します!
お風呂にゆっくりつかる

ぬるま湯の半身浴で、できれば30分以上はゆったりお湯につかると血行が良くなりリラックスすることができます。
そんなに時間を取れない場合は気にせず疲れる時間だけ浸かりましょう。(のぼせないで下さいね笑)
体を温める食材を食べる
生野菜よりも温野菜にして食べたり、あたたかい飲み物を飲むと、体の内側からあたたまります。
生姜・ニンジン・カボチャ・タマネギ・レンコン・ゴボウ・ジャガイモ・自然薯・玄米・鮭・納豆・キムチがおすすめです。
また、妊娠前から葉酸を摂取することもおすすめです。
葉酸を妊娠前から十分に摂ることで、お腹の赤ちゃんの脳や脊髄(せきずい)の発達異常である「神経管閉鎖障害」のリスクを減らすことができるとされています。
適度な運動

美容師は立ち仕事ですが、立っているだけで意外に体を動かすことは少ないですよね。
身体がほぐれていると出産時にも役立ちます。
ストレッチをしたり、少しお散歩してみたり、歩幅を大きくしてみたり、できる範囲内で無理なく意識してみてくださいね。

私はお風呂上がりにアロマを炊いて、5分〜10分ほどストレッチをしていました。
妊娠すると、妊婦さんにオススメな香り・避けた方が良い香りがあります。
私は無印のこちらの香りのアロマをよく使っていました♪
体重は適正範囲を保つ

急激なダイエットは妊娠しにくい体になりやすくなります。
その原因は、排卵がしにくくなるからです。もしBMI(体重kg÷身長m÷身長m)を計算して18.5以下だと妊娠しにくい体質になるので痩せすぎないようにしましょう。
一方、BMIが30を超えても妊娠しにくい体質になるので太りすぎにも注意してください。ただ、適正範囲である20~24の間であれば大丈夫です。
まとめ
いかがでしたか?大事なのは
- 身体を冷やさない
- 食生活の見直し
- 程度な運動
- カフェインを摂りすぎない
- 睡眠を十分にとる
- ストレスを溜めこまい
です!

一気に全部は難しいと思うので、できる部分から意識してやってみてくださいね♪
コメント