【ママ美容師が解説】フリーランス美容師が妊娠した時 育休・産休制度

洋服
スポンサーリンク

フリーランス美容師として働いています。

他の女性美容師が妊娠した時に使える制度は、フリーランスでも使えるのでしょうか?

こんにちは!オキラク美容師ありさです。

1歳児を子育て中のママ美容師です。

フリーランス美容師は産休・育休などの制度が使えるのか?

気になりますよね。それでは解説していきます!

 

フリーランスでなくても女性にとって人生の転機となる妊娠・出産。

今まで独身で過ごしていた時や結婚した時とは180°ライフスタイルや体も心も変化します。

 

  • いつから産休に入る?
  • 仕事はどうセーブする?
  • お客様にはいつ伝える?
  • 産後はいつ復帰する?
  • お仕事は休んでもあるのだろうか?

 

収入や仕事の保証がなく、産休育休制度もないフリーランスにとっては大きな問題となるのではないでしょうか。

 

また、フリーランス美容師は、雇われの美容師に比べて利用できる制度が異なります。

 

この記事でわかること
  • フリーランス美容師が利用できる制度
  • フリーランス美容師が利用できない制度
  • 産休から仕事のセーブの仕方まで

 

この記事を読めば、

フリーランス美容師が利用できる制度、利用できない制度 がわかります!

 

産休制度とは?フリーランス美容師にはないの?

産休制度とは出産前後に取る休業期間のことです。
休業できる期間は出産予定の6週間(場合によっては14週間)以内で、就業者の女性は雇用主に休業を申請できます。
また、雇用主は産後8週間を経過しない女性を就業させてはいけないと女性労働基準規則では決まっています。
ただし、産後6週間を経過した女性が請求した場合は医師の判断によって業務に憑かせることは問題ありません。

労働基準法では上記のような決まりがありますが、フリーランス美容師のような個人事業主の場合は雇用主自体がいないため制度を利用できません。
そのため、産休手当金や育児休業給付金も受け取れないので事前の備えが大切になります。
また、産休期間についても自分で計画を立てること必要です。

ただし、扶養内でフリーランス美容師として働く場合は夫側が育児休業を取得すれば育児休業給付金を受け取れる可能性があります。
出産後、夫婦そろって育児をする場合は育児休業も視野に入れて考えてみてください。

産休も育休もフリーランス美容師は取れない?妊娠後の対応を解説

フリーランス美容師の場合、産休も育休もありませんが自分で判断して休業する必要があります。
出産直前まで仕事をするのは自由ですが、母体や胎児に負担がかかるようであれば自主的に休業しましょう。
また、もしも仕事中に何かあればお客さんにも心配をかけてしまいます。

出産予定日に近づいてきたら、徐々に仕事をセーブしながらスムーズに休業に入れるようにするのがおすすめです。
スムーズに休業に入れるように、日ごろから顧客との関係を築いておくのも大切になります。
休業期間中は当然無収入となるため、仕事のセーブも含めて生活を整えておくようにしましょう。

フリーランス美容師でも受けられる補助金はないの?

フリーランス美容師は産休と育休の制度を利用できないため、育児休業給付金を受け取れません。
そのため、フリーランス美容師は出産後早い段階で仕事復帰する人が多いです。
しかし、フリーランス美容師でも受けられる補助金はあるのでしっかり利用しましょう。

フリーランス美容師でも使用できる出産・育児支援制度は次の通りです。

  1. 妊婦検診の補助
  2. 出産育児一時金
  3. 国民年金の保険料免除
  4. 児童手当

まず、フリーランス美容師でも妊婦検診の補助は受けられます。
検診費用は各自治体が実施する補助制度があるため、自治体によって補助金額は変わってきますが大体14回程度の検診で10万円前後の補助になります。

フリーランス美容師でも基本的に加入しているのが国民健康保険です。
出産手当は健康保険に加入する必要がありますが、出産育児一時金なら国民健康保険でも支給されます。

国民年金の保険料の一時免除もフリーランス美容師でも可能です。
出産前後4か月間の国民健康保険料が免除され、制度を利用しても年金を収めたことになるので申請するようにしましょう。
最後の児童手当も条件を満たしている場合は対象内になるので、受給したい場合は申請を忘れないようにしましょう。

    1. 産休制度とは?フリーランス美容師にはないの?
    2. 産休も育休もフリーランス美容師は取れない?妊娠後の対応を解説
    3. フリーランス美容師でも受けられる補助金はないの?
  1. フリーランス美容師でももらえる手当はこちら
    1. ■妊婦検診の補助
    2. ■出産育児一時金
    3. ■国民年金保険料の免除
    4. ■児童手当
    5. 産休に入る前にも注意!定期検診のためにスケジュールを空けておこう
  2. 【仕事のセーブ】フリーランス美容師が産休に入るまでの流れは?
    1. フリーランス美容師が産休に入るまでの大まかな流れは?
    2. おまけ
    3. 仕事をセーブする時期は?ヘアカラーやパーマの施術をしても大丈夫?
    4. 産休に入るまでにフリーランス美容師は準備をしておくのも大切!
  3. 【主婦・ブランク】休業後にフリーランス美容師に復帰するのは難しい?
    1. 【産休・育休】フリーランス美容師が休業後に復帰するのは難しい?
    2. フリーランス美容師が休業から復帰するまでに準備しておくことは?
    3. フリーランス美容師はお客さんがいれば仕事ができる!集客について考えよう
  4. 【産後・仕事復帰】産後から復帰まではだいたいどのくらいの期間になる?
    1. フリーランス美容師が産休を取ってから復帰するまでの期間は?
    2. フリーランス美容師は保育園に子供を入園させるときには注意が必要?
  5. 【貯金・収入】フリーランス美容師が産休から仕事復帰までのお金について
    1. フリーランス美容師は産休中の収入が全くなくなる!休業中の備えについて
    2. 出産して終わりじゃない?産後にかかるお金について解説
    3. フリーランス美容師は自治体の助成金などを利用するのもおすすめ!
  6. 【育児・保育園】仕事に復帰するまでに考えたいことや注意ポイントは?
    1. フリーランス美容師が仕事復帰するまでに考えておきたいポイントは?
    2. フリーランス美容師の産休~仕事復帰までの注意ポイントは?
    3. フリーランス美容師でも扶養内で働ける?
  7. 業務委託のフリーランス美容師は産休や育休は取れないの?
    1. 業務委託で働くフリーランス美容師も産休や育休が取れない?
    2. 産休前の業務委託契約の解除は事前に休業する趣旨を伝えるのが大切
  8. フリーランス美容師は妊娠したら産休・産後までのことを考えておこう

フリーランス美容師でももらえる手当はこちら

■妊婦検診の補助

妊婦検診とは妊娠中の母体と胎児の健康状態を検診することです。妊婦検診は合計14回程度行うことを推奨されています。
全国の平均としては、14回以上の検診に対して10万円ほどが支給されます。

■出産育児一時金

出産育児一時金とは健康保険から支給されるお金のことを言います。
フリーランスの方でも国民健康保険に入っていれば受け取ることが可能です。金額は42万円になります。

■国民年金保険料の免除

国民年金の保険料の産前産後期間の免除制度が2019年から始まりました。
出産前後の4ヶ月間免除されます。

■児童手当

子供が生まれてから中学校を卒業するまでの間は、児童手当がもらえます。
所得制限はありますが、3歳未満で一律15,000円の支給があります。

産休に入る前にも注意!定期検診のためにスケジュールを空けておこう

フリーランス美容師にとって大切なのがスケジュールの管理です。
お客さんの予約にあわせて働くことが多い仕事ですが、定期な妊娠検診の前にはきちんとスケジュールを開けておきましょう。
また、妊娠何ヶ月くらいに産休に入るかなど事前に予定を立てておくと顧客対応もスムーズにしやすいです。
仕事を徐々にセーブしていくための計画や定期検診の日程など、出産までのスケジュールはきちんとたてておきましょう。

【仕事のセーブ】フリーランス美容師が産休に入るまでの流れは?

フリーランス美容師が産休に入るまでの流れを詳しく解説します。

フリーランス美容師が産休に入るまでの大まかな流れは?

フリーランス美容師が産休に入るまでの大まかな流れは次の通りです。

  1. 産休に入る時期を決める
  2. 仕事上での契約内容をチェック
  3. 仕事を徐々に減らす
  4. 産休に入る前にお客さんに挨拶
  5. 産休へ

フリーランス美容師は休むための準備をしましょう。
主に、

  • お客様への挨拶
  • 指名客の引き継ぎ(業務委託サロンの場合)
  • サロンの契約解除(シェアサロン利用の場合)
  • 定期仕入れの休止
  • 手当の申請

があります。
準備をしないと、復職後にお客様が戻ってきてくれなかったり、毎月定額で費用が発生してしまいます。
フリーランス美容師は産休・育休がありません。産休育休の代わりに手当があるので必ず利用するようにしましょう!
事前にしっかりと調べておくことで、出産の計画が捗りますよ!

おまけ

大まかな流れは以上になります。
まず、妊娠が分かった段階で産休に入る時期を決めましょう。
最終的なゴールを決めることで他の計画を立てやすくなります。
次にシェアサロンや面貸しで働いている場合はサロンの契約、業務委託で働いている場合は業務委託契約など、働くうえでの契約内容をチェックします。
契約解除の時期を決め、業務委託の場合は美容室にも事前に報告しておきましょう。

一連の流れの計画を立てたら、産休に入るまでの間に徐々に仕事を減らしていきます。
つわりがある場合、ヘアカラーやパーマの臭いがNGになることもあります。
そういった場合は、仕事でカットのみにしたり臭いの対策をするなどの対応が必要です。

つわりがある場合は早めにお客さんへ説明しておくのがおすすめですが、もしない場合は産休に入る少し前までにお客さんに挨拶しておきましょう。
とくに仕事復帰する予定があるなら、顧客対応をきちんとしておくことで復帰後の仕事がしやすくなります。

仕事をセーブする時期は?ヘアカラーやパーマの施術をしても大丈夫?

妊娠中でもヘアカラー剤やパーマ液を扱うのは問題ありません。
ただし、薬剤の匂いで気分が悪くなることやホルモンバランスの変化によって肌にトラブルが起こる可能性はあります。
妊娠中は匂いに敏感になることが多いため、臭いの気になりにくい薬剤を使用したり仕事中は匂い対策をしたりつわり対策をするのがおすすめです。
また、体調によっては仕事を休むなどセーブしながら働くのも大切です。

匂い以外にも、お腹が徐々に大きくなってくると立ち仕事が辛くなることもあります。
座って仕事ができるように工夫したり、立ち仕事が辛くなってくるタイミングで仕事を徐々に少なくするなど対策を取りましょう。
他にも力仕事が徐々に辛くなってくることも多いため、お腹が張ってくるタイミングで休養を取りながら仕事をしたり仕事時間を短くするのもおすすめです。

長時間の立ち仕事など、無理をしすぎると切迫流産になりやすいなど母子ともに危険な状態になることもあります。
妊娠中は無理して働くのは控え、雇用契約で働く美容師と同じように6週間くらいは産休を取るのがおすすめです。

産休に入るまでにフリーランス美容師は準備をしておくのも大切!

産休に入るまでに、フリーランス美容師は休むための準備をしておくのが大切です。
業務委託の場合は美容師に伝えるだけでなく、指名客の引継ぎも必要になります。
また、面貸し・シェアサロンで働く場合は仕事場の契約解除や仕事を徐々に減らしながらお客さんへのあいさつをするなどの対応をきちんとしましょう。

もし、扶養内で働いている場合は育児休暇の申請について事前に夫婦で話し合っておくのも大切です。
その他にも、自治体によって給付金額が変わるなど使用できる制度に違いがあります。
事前に調べておくことで、お金に関する計画を立てやすくなります。

【主婦・ブランク】休業後にフリーランス美容師に復帰するのは難しい?

産休・育休など休業後にフリーランス美容師に復帰するときはどうするのか詳しく説明します。

【産休・育休】フリーランス美容師が休業後に復帰するのは難しい?

フリーランス美容師の場合、産休に入ると一旦仕事がすべてなくなります。
美容室の場合は引継ぎがあるため、担当が一旦別の美容師になるくらいで復帰すれば仕事が全くないという状態にはなりません。
しかし、フリーランス美容師は一人で仕事をしているため一度離れたお客さんが帰ってくる保障はありません。
仕事に復帰する時には最悪の場合、また一から集客をして顧客を集める作業から始める必要があります。
そのため、業務委託で働いているわけではないなら産休前の状態で再び働くのは難しくなります。

フリーランス美容師が休業から復帰するまでに準備しておくことは?

フリーランス美容師が休業から復帰するまでに準備しておきたいことは次の通りです。

  1. 働き方を決めて仕事場所を探す
  2. 仕事をするためのシステム
  3. 宣伝・集客方法の計画

仕事に復帰する前には、復帰前と同じ環境で働くのか別の環境で働くのか決めましょう。
業務委託として働くのか、完全なフリーランスとして働くのかだけでなく、フルタイムで働くのか、時短で働くのかまずは考えます。
働き方を決めたら、仕事場所を探します。
業務委託の場合は元々働いていた美容室に戻れるのか、産休前に相談しておくのがおすすめです。
新しい仕事場所を探すか、または現在の環境や希望する働き方にあわせて仕事をする場所を探しましょう。

シェアサロン・面貸しなどを利用して働く場合は、仕事をするための予約システムなども整えることが大切です。
産休前に利用していたサービスと再び契約したり、新しくシステムを導入するかなどきちんと事前に決めておきましょう。
また、仕事を再び始める場合は宣伝や集客方法ももう一度考える必要があります。
以前の顧客に営業をかけたり、新たに宣伝をして再び仕事を始めたことを広く知らせましょう。
お客さんの目処がついた時点で、再び仕事を始めるのが安心です。

フリーランス美容師はお客さんがいれば仕事ができる!集客について考えよう

フリーランス美容師が働くときに一番大切なのがお客さんです。
雇用契約を結んで働くわけではないため、仕事をする場所と仕事道具とお客さんがいれば働けるのがフリーランスのメリットです。
そのため、仕事復帰の際にも一番に考えたいのがお客さんをどうやって再び集めるかになります。
休業から仕事復帰までに期間が空くほど、せっかく集めた顧客が離れていきます。
フリーランス美容師などのフリーランスの場合、通常よりも早く仕事に復帰したい女性が多い理由の一つが顧客離れです。
また、休業中は基本的に収入がないのも仕事復帰が早い理由としては多いです。
まずは再びお客さんを集めるために宣伝をしたり、直接過去のお客さんに呼びかけるなどの営業に力を入れましょう。

【産後・仕事復帰】産後から復帰まではだいたいどのくらいの期間になる?

フリーランス美容師が産後から復帰するまでの大体の期間についてくわしく説明します。

フリーランス美容師が産休を取ってから復帰するまでの期間は?

フリーランス美容師の場合、産休から復帰するまでの期間が短い人が多いです。
理由としては、すでに説明した通りお客さんが離れるのを懸念したり収入が全くなくなることが大きいです。
フリーランスで働く人の場合、出産後1ヶ月、2ヶ月で仕事に復帰する人が多くいます。
会社員として働く人の場合は出産翌日から8週間は法律で就業禁止と定められているため、早く復帰したい人でも6週間後にお医者さんの許可をもらわないと基本的には復帰できません。
しかし、フリーランス美容師の場合は法的な制約がない事と収入面でのことなどが関係して復帰までの期間が短くなりやすいのが現状です。

フリーランス美容師は保育園に子供を入園させるときには注意が必要?

保育園の中でも認可保育園は厚生労働省管轄の児童福祉施設として、国の定めた基準をクリアした保育園です。
都道府県知事に認可されているため、国からの補助金があったり適正な保育環境で子どもを預けられるのがメリットになります。
ただし、各都道府県で定める基準に基づいて知事から認可を受けている認証保育園もあります。

フリーランス美容師は正社員として働いているわけではないため、求められる書類が違います。
フリーランス美容師には勤務証明書がないため、労働状況申告書を提出するのが基本です。
職種から仕事内容、仕事時間、直近の収入などを記載して提出することになります。

また、フリーランス美容師の場合は入園児の審査で自治体によっては育休明け加点がされないこともあるので注意しましょう。
他にも、フリーランスで働いているとフルタイムで仕事をしていると理解されにくいこともあります。
開業届を出して個人事業主として独立していることをアピールするのがおすすめです。

【貯金・収入】フリーランス美容師が産休から仕事復帰までのお金について

フリーランス美容師が産休から仕事復帰までのお金をどうするのかについてくわしく説明します。

フリーランス美容師は産休中の収入が全くなくなる!休業中の備えについて

フリーランス美容師は産休中、収入が全くなくなります。
家庭内の収入が旦那さんの収入のみになるため、妊活の前に休業中の生活費について考えておくのがおすすめです。
また、子どもが生まれるとさらにお金がかかる生活になります。
事前にどのくらいの費用がかかるのか考えたり、フリーランス美容師として働きながら積立金をするなどお金についてシビアに考えましょう。
事前にどのくらいのお金が必要になるのか計算しておけば、いざという時に慌てずに行動ができます。

出産時は平均的に40万円程度の費用が必要になると言われています、その他にも妊婦検診やベビー用品などさらに費用は加算されます。
出産時やベビー用品などの費用はフリーランスでも、会社員でも変わらないのでどのくらいの予算が必要なのか考えておきましょう。

出産して終わりじゃない?産後にかかるお金について解説

妊娠したら出産して終わりではありません。
ベビー用品を揃えて育児は終わりではないため、ミルクやおむつ医療費などお金は更に必要になってきます。
共働きでフリーランス美容師に復帰したい場合、保育園に入れるにも給食費など費用がかかります。
その他にも、何かと出費がかさむため出産後はできるだけ早く仕事に復帰したい女性が多いです。
出産費用を貯金していても、貯蓄は徐々に減っていくため出産育児一時金を受け取ったり出産前に仕事復帰の準備をしておくのもおすすめです。

フリーランス美容師は自治体の助成金などを利用するのもおすすめ!

フリーランス美容師は正社員と違って、受けられる助成金が変わってきます。
全く支援を受けられないわけではないため、自治体ごとに受けられる助成金について調べてみてください。

フリーランス美容師の女性でも受けられる助成金は次の通りです。

  1. 妊娠検査費用
  2. 出産育児一時金
  3. 児童手当

このほか、自治体によってはあわせて援助を受けられることがあります。
もし、出産を機に引越しを考えているなら子育てのしやすい地域を調べるのもおすすめです。
また、保育園に比較的入園しやすい地域や保育料が無料になる地域など自治体ごとにサービスも変わってきます。
地域ごとに子供の育てやすさが変わってくるため、合わせて調べてみるのも良いでしょう。

【育児・保育園】仕事に復帰するまでに考えたいことや注意ポイントは?

フリーランス美容師が仕事に復帰するまでに考えたいことや注意ポイントについてくわしく説明します。

フリーランス美容師が仕事復帰するまでに考えておきたいポイントは?

フリーランス美容師が仕事復帰するまでに考えておきたいポイントは次の通りです。

  1. 収入と生活費
  2. 仕事の仕方
  3. 子どもの預け先

大きく分けるとこの3つになります。
まず、フリーランス美容師として仕事に復帰した時にどの程度の収入が見込めるのか考えます。
この時、生活費や貯蓄のためにどのくらいの収入があれば助かるのか具体的な数字を出しましょう。
そのうえで、フルタイムで働くのか時短で働くのかを決めます。

フルタイムか時短か決める時には、子どもの預け先の事情も考慮しなければいけません。
保育園に預けるのか、家族の助けを借りるのかなど、事情は人それぞれですが子どもの預け先を決めてから仕事の仕方を決めるのも良いでしょう。

フリーランス美容師の産休~仕事復帰までの注意ポイントは?

フリーランス美容師の女性が産休~仕事復帰までに注意したいのが、無理に仕事と家庭の両立を目指そうとすることです。
なるべく家族と協力することで、産休から仕事復帰までスムーズに進めることが出来ます。
パートナーがいる場合、子育ては一人でするわけではないのでお互いに協力しながら仕事復帰を目指しましょう。

また、父母・義父母などの家族の協力を得るのもおすすめです。
仕事をフルタイムでしたい場合などは、夫婦以外の力を借りた方が楽なことも多いです。
妊娠から出産、仕事復帰までには周りの人達や自治体の支援に頼ることも大切になります。

フリーランス美容師でも扶養内で働ける?

フルタイムでの仕事復帰ではなく、扶養内でフリーランス美容師をしたい人もいます。
そういった場合、大切になるのが所得を細かく計算することです。
扶養内で働く際、売上から経費を引いた所得が重要になります。
扶養内でフリーランス美容師をする場合は、大まかにではなくきちんと細かく経費と売上の計算をしましょう。

また、扶養内で働く場合も確定申告が大切になります。
経費計上を細かくしたいなら、青色申告で確定申告をして税金対策についてもしっかり考えましょう。

業務委託のフリーランス美容師は産休や育休は取れないの?

業務委託のフリーランス美容師の産休育休についてくわしく説明します。

業務委託で働くフリーランス美容師も産休や育休が取れない?

業務委託で働くフリーランス美容師の場合も、産休や育休の制度は利用できません。
産休に入ると仕事復帰するまでに、正社員と同じような支援は受けられないので注意しましょう。
ただし、通常のフリーランス美容師のように出産一時金や児童手当などの支援は受けられます。

業務委託として美容室で働く場合、産休に入るタイミングは自分で決めることになります。
この時、一旦業務委託契約を解除することになるので注意しましょう。
美容室と話し合って、再び仕事復帰する時に業務委託契約を結ぶことはできますが絶対に再契約できる保証はありません。
同じように美容室で働いていても、正社員として働く美容師とは対応が変わってくるので覚えておきましょう。

産休前の業務委託契約の解除は事前に休業する趣旨を伝えるのが大切

もし、同じ美容室で業務委託として仕事復帰後も働きたい場合は事前に美容室との関係を良好にしておく必要があります。
産休に入ることをなるべく早めに伝え、今後のことをしっかり話し合っておきましょう。
また、担当しているお客さんへの説明や引継ぎも契約解除前にしっかり済ませておくことが大切です。
やめる前に美容室側になるべく迷惑がかからないように気遣うことで、仕事復帰の際に再契約しやすくなります。
そのためには、産休前だけでなく普段から良好な関係を築く努力をしておきましょう。

フリーランス美容師は妊娠したら産休・産後までのことを考えておこう

フリーランス美容師は業務委託であっても産休制度や育休制度を利用できません。
あくまでも個人事業主のため、妊娠から出産、仕事復帰まで雇用契約で働く人よりもさらに計画的に動くことが大切になります。
ただし、自治体の補助金など利用できる制度もあるので妊娠後には詳しく調べるのがおすすめです。
また、業務委託の場合は急に契約解除するのはマナー違反なだけでなく仕事復帰し辛くなる可能性もあるので注意しましょう。
フリーランス美容師の場合、雇用契約を結んで働く人よりも大変なこともありますが仕事復帰までの職場からのプレッシャーはありません。
妊娠・出産、産後は自分の体を気遣いながら、なるべくスムーズに仕事に復帰できるように準備しておきましょう。

このサイトの運営者
ABOUT ME
arisa

ママ美容師ありさ
 
美容師であり、1歳児を子育て中のママ美容師です!
ご自宅でできるヘアケア方法や人から褒められる髪型や似合わせについて発信しております♪

\SNSもやってます/
洋服 美容師
スポンサーリンク
\SNSもやってます/
オキラク美容師ありさのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました